【衆院職員 自粛中に登山し滑落】https://t.co/WgPJpVRGix
13日午後0時半頃、群馬県富岡市の妙義山の登山道で、東京都世田谷区の衆議院事務局の男性職員(59)が滑落した。頭や腰を骨折するなどの重傷。政府などは、新型コロナ対策で外出自粛を呼び掛けている。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) May 14, 2020
13日午後0時半頃、群馬県富岡市の妙義山の登山道で、東京都世田谷区の衆議院事務局の男性職員(59)が滑落した。頭や腰を骨折するなどの重傷。政府などは、新型コロナ対策で外出自粛を呼び掛けている。
妙義山に1人登山をしていた衆院職員が滑落したとのニュースがありました。
頭・腰を骨折する重傷との事で、ヘリコプターにより救出された模様です。
政府が新型コロナ対策で外出自粛を呼びかけている中での事故という事で、ネット上では、
「国民の見本となる様な人が、一体何をしているのか・・・」
と言った呆れた声が出ています。
妙義山で滑落した衆院職員は誰?
滑落した衆院職員についての情報は以下の通りです。
東京都世田谷区の衆議院事務局の男性職員(59)
滑落した職員の名前についての情報はありませんでした。
衆議院事務局って何?
衆議院事務局は、議院の活動を直接に補佐し、事務を処理するため設置されています。
その組織は、議院の役員としての地位を有する事務総長の下に事務次長及び調査局長が置かれ、事務次長の下には、秘書課、議事部、委員部、記録部、警務部、庶務部、管理部、国際部、憲政記念館、憲法審査会事務局、情報監視審査会事務局が、調査局長の下には、調査局が置かれ、これらをもって事務局が構成されています。
職員数は、約1650人です。
一般の職員は、事務局が独自に実施する衆議院事務局職員採用試験により採用されます。
引用:衆議院事務局
衆院職員が滑落した妙義山ってどんな山?

妙義山(みょうぎさん)は、群馬県甘楽郡下仁田町・富岡市・安中市の境界に位置する日本三大奇景の一つとされる山である。
いくつものピークから成り、最高峰は表妙義稜線上の相馬岳(1,103.8m)で、また妙義山系全体の最高峰は裏妙義に聳える谷急山(1,162.1m)となっている。
ネットの反応は?
色々問題ありだなこれも。
ヘリは出動させているし、働いてる立場もそうだし。引用:Yahoo!ニュースコメント欄
ホント、笑かしてくれるわ。
特権階級意識が強い連中の下で働いてて、自分もその1人だと勘違いしてるんだろうなぁ〜
この愚か者の役職が知りたい。年齢からして、そこそこの管理職では?引用:Yahoo!ニュースコメント欄
国民のお手本になるべき人がこんな事故を起こすなんて、一体何を考えているのかと呆れ返ってしまいます。日本全国各地の病院はコロナウイルス対策で苦しんでいるのに、収容された病院からすれば、はた迷惑ではないのでしょうか。
引用:Yahoo!ニュースコメント欄
昨日群馬県の妙義山で登山中に滑落して重傷を負った、都内在住 衆議院事務局職員は、なんで自粛の最中に県を跨いで登山したんだろう。59才と言うから「分別」有りそうだが、人間って解らんもんだね!自粛中のパチンコや他県の実家に帰省したりと、頭おかしい人多いねー。#自粛無視
— imajin4901 (@imajin1829) May 14, 2020
妙義山滑落…
某RTA動画で見たけど難易度めちゃ高い山だった様な…
さすがに擁護できないねぇ— 蝶人M (@Tyoujin_M_kawa) May 14, 2020
やっぱり滑落とか遭難のニュースが多い気がする。
遭難率が高いというより報道率なのかな?
職業関係無いけど、意識する職業とかはあるのかもね。
妙義山は、ほぼ垂直に見える長い鎖場があって、あまり複数回行きたいとは思わない山だった。怖かったので。 https://t.co/EBut2YVSqO— toyo (@giggshy) May 14, 2020
コメントを残す