山梨県道志村のキャンプ場で7歳女の子が行方不明になった事件ですが、25日も継続して捜索が行われます。
本日から自衛隊150人も捜索に加わり、警察・ボランティアなど総勢300人態勢での捜索となります。
もし小倉美咲ちゃんが発見された場合、ネット・テレビにて速報ニュースが流れると思いますが、報道時に流れる言葉に注目が必要です。
なぜならば、報道時の言葉で「どのような状態で発見されたのか?」が分かるからです。
Contents
行方不明者が発見された場合に使われる言葉って何?
行方不明の方が発見された場合は、報道時に以下の4つの言葉が使い分けられます。
・無事発見保護されました
・無事発見されました
・無事保護されました
・発見されました
これらは何を基準に使い分けられているのでしょうか?
無事発見保護されました
警察官が発見し、身柄を確保したパターンで、保護者の元に帰る。(未成年が多い)
無事発見されました
警察官が発見し、所在が判明したパターン。居所がわかって無事も確認できた。(成人はこっち)
無事保護されました
勝手に帰ってきたパターン 。
発見されました
無事じゃないけど見つかったパターン(生死不問 )
※ヤフー知恵袋より引用
小倉美咲ちゃん発見時は、どのパターンの言葉が使われるのか注目
小倉美咲ちゃんが発見された場合、テレビ等で報道されると思いますが、アナウンサーがどの言葉を使用するか注目です。
「無事発見保護されました」という言葉出た場合は、ひとまず安心できますが、「発見されました」の場合は最悪の状況を考えなければなりません。
小倉美咲ちゃんが失踪してから25日で5日目となります。
わずか7歳の小学1年生という事もあり、生存確率もグッと下がってしまいます。
➡小倉美咲ちゃん捜索にスーパーボランティア尾畠春夫さんは参加するの?
個人的には
「どうしてもっと早く自衛隊を派遣しなかったの?」
という怒りのような悲しいような気持ちがあります。
とにかく全力で捜索を行っていただき、「無事発見保護されました」というニュース速報が流れる事を祈ります。
コメントを残す